2021年01月06日
(映画)金の亡者たち(原題:돈)
2019年4月韓国に留学中に劇場で見た作品。VPNで韓国のNetflixに繋ぎ、二度目視聴。金融で働いていたので、ふんふん、と懐かしく視聴。投資とか、ファンマネ、マーケットが出てくる作品は、大好きなジャンル。
原題:돈
公開:2019年
監督:パク・ヌリ
脚本:パク・ヌリ
主演:リュ・ジュンヨル、ウォン・ジナ、ユ・ジテ、チョ・ウジン
ジャンル:経済サスペンス
お薦め度:☆☆☆(2.5)
パク・ヌリ監督初の映画作品。全く金融業界で働いたことのない女性監督が書く経済サスペンス映画ということで、多分金融関係者が見ていると「フィクション」感ありありの部分が多々出てくるけど、金融を全く知らない人から見ると、サスペンス感あって面白いんだろうなあ、と思う。自分が働いていた業界だと中をよく知っているせいか、ストーリー含め、結構辛口になっちゃうんだけど、本作は真面目にみようとすると幼稚な部分多々あり、かなと。パク・ヌリ監督は、この作品のために暫く証券会社でインターンもどきをやったようなんだけど、やはりお仕事を知らないからか、所詮インターンで見えた部分が浅かったんだろうなあ、と。(かなり辛口な。。。)
しかも「金持ちになりたかった!!」ってセリフ自体なんだかな~(これがカギとなるセリフなんだけど)。まあ大体、金融で働くモチベーションの一つが「お金」であることは間違いないけど、、、このセリフを前面に出しちゃうと、せっかくのストーリーが浅くなる気がするんだよね。お金のために不正に手を染めるとか、、相違にストーリーが想像ついちゃうし。
同じように経済映画でも、「国家が破産する日」や今見ている「ブラックマネー」は実話を基にしたフィクションなんだけど、こっちのほうがよりリアリティあって重厚な感じがする。ユ・ジテとチョ・ウジンというベテランを脇に配しているんだけど、リュ・ジュンヨル×ウォン・ジナの主演キャスティングだと、、、どうも「金融」って感じにそぐわなくて、軽い感じになっちゃうのがちょっと残念。
とはいえ、本国で300万人観客動員ということで初監督作品にしては、興行成績は出たのかな、と。経済映画でみるにしても、サスペンス映画でみるにしてもどっちでみるにしても中途半端な映画、が二度見て感じた感想。
原題:돈
公開:2019年
監督:パク・ヌリ
脚本:パク・ヌリ
主演:リュ・ジュンヨル、ウォン・ジナ、ユ・ジテ、チョ・ウジン
ジャンル:経済サスペンス
お薦め度:☆☆☆(2.5)
パク・ヌリ監督初の映画作品。全く金融業界で働いたことのない女性監督が書く経済サスペンス映画ということで、多分金融関係者が見ていると「フィクション」感ありありの部分が多々出てくるけど、金融を全く知らない人から見ると、サスペンス感あって面白いんだろうなあ、と思う。自分が働いていた業界だと中をよく知っているせいか、ストーリー含め、結構辛口になっちゃうんだけど、本作は真面目にみようとすると幼稚な部分多々あり、かなと。パク・ヌリ監督は、この作品のために暫く証券会社でインターンもどきをやったようなんだけど、やはりお仕事を知らないからか、所詮インターンで見えた部分が浅かったんだろうなあ、と。(かなり辛口な。。。)
しかも「金持ちになりたかった!!」ってセリフ自体なんだかな~(これがカギとなるセリフなんだけど)。まあ大体、金融で働くモチベーションの一つが「お金」であることは間違いないけど、、、このセリフを前面に出しちゃうと、せっかくのストーリーが浅くなる気がするんだよね。お金のために不正に手を染めるとか、、相違にストーリーが想像ついちゃうし。
同じように経済映画でも、「国家が破産する日」や今見ている「ブラックマネー」は実話を基にしたフィクションなんだけど、こっちのほうがよりリアリティあって重厚な感じがする。ユ・ジテとチョ・ウジンというベテランを脇に配しているんだけど、リュ・ジュンヨル×ウォン・ジナの主演キャスティングだと、、、どうも「金融」って感じにそぐわなくて、軽い感じになっちゃうのがちょっと残念。
とはいえ、本国で300万人観客動員ということで初監督作品にしては、興行成績は出たのかな、と。経済映画でみるにしても、サスペンス映画でみるにしてもどっちでみるにしても中途半端な映画、が二度見て感じた感想。