華流
2021年01月19日
マイディアフレンド~恋するコンシェルジュ(原題:我的真朋友)
ダン・ルン×アンジェラ・ベイビー主演作。ローマロケのシーンもあって、ちょっとだけ海外旅行気分も味わえる映画。舞台は上海。ダン・ルンはともかく、相変わらずのアンジェラ・ベイビーの演技の下手さっぷりというか能面ぶりに我慢しながら最後までなんとか視聴。
原題:我的真朋友
公開:2019年
監督:チャン・スーリン
脚本:メイ・インジュ
主演:ダン・ルン、アンジェラ・ベイビー、チュー・イーロン
お薦め度:☆☆☆(2.5)
ジャンル:ラブロマンス
華流ドラマに最近嵌ってよく見ているけど、やっぱり華流ドラマは時代劇のほうが面白いと改めて思いながら視聴。韓国ドラマに比べても話数が長いので、現代劇だと途中で中だるみしちゃって、いらないエピソードとかも入ってたりするので、もう少し短くてもいいんじゃないかな、と。とはいえ、韓国ドラマに比べ一話の時間が45分と短いので、韓国ドラマの1時間15分✛/-と比べると韓国ドラマの1話が2話分とざっくり見積もると1.25倍くらい、、の長さになるのかも。でも感覚的に1.5倍以上の気がする。。。けど。
本作は定番の三角関係もので、ヒロインのアンジェラベイビー巡って、ダンルンとチューイーロンが争うという。で結局最後は、題名になっているとおり、憧れの君より、隣にいる身近な友達を選ぶという、まああるあるストーリー。ダンルンがフラワーショップのCEO役で出ているドラマもだけど、中国の現代劇のビジネスの陰謀の書き方がとても稚拙で、、、そんな分かりやすいことやらないだろう、っていうレベル。なので現代劇を見てると、やっぱりビジネス面では中国ってまだまだこのレベルなのか、と思わせられる。
中国の不動産事情とか新しいことも分かった点は収穫。にしても、アンジェラベイビーはモデル出身というより、他の俳優さんがみんな有名な演劇系の大学出てるのに、顔だけで俳優転身したせいか、いつまでたっても演技は、周りに助けられて感がぬぐえない。本作のヒロインみたいに、ただ真面目で愚鈍な役は、地でいけるからまあ見ていられるけど、バリキャリ女性とか、まあキャラクターにちょい色がついているようなのは多分無理だろうなあと、改めて感じた。
原題:我的真朋友
公開:2019年
監督:チャン・スーリン
脚本:メイ・インジュ
主演:ダン・ルン、アンジェラ・ベイビー、チュー・イーロン
お薦め度:☆☆☆(2.5)
ジャンル:ラブロマンス
華流ドラマに最近嵌ってよく見ているけど、やっぱり華流ドラマは時代劇のほうが面白いと改めて思いながら視聴。韓国ドラマに比べても話数が長いので、現代劇だと途中で中だるみしちゃって、いらないエピソードとかも入ってたりするので、もう少し短くてもいいんじゃないかな、と。とはいえ、韓国ドラマに比べ一話の時間が45分と短いので、韓国ドラマの1時間15分✛/-と比べると韓国ドラマの1話が2話分とざっくり見積もると1.25倍くらい、、の長さになるのかも。でも感覚的に1.5倍以上の気がする。。。けど。
本作は定番の三角関係もので、ヒロインのアンジェラベイビー巡って、ダンルンとチューイーロンが争うという。で結局最後は、題名になっているとおり、憧れの君より、隣にいる身近な友達を選ぶという、まああるあるストーリー。ダンルンがフラワーショップのCEO役で出ているドラマもだけど、中国の現代劇のビジネスの陰謀の書き方がとても稚拙で、、、そんな分かりやすいことやらないだろう、っていうレベル。なので現代劇を見てると、やっぱりビジネス面では中国ってまだまだこのレベルなのか、と思わせられる。
中国の不動産事情とか新しいことも分かった点は収穫。にしても、アンジェラベイビーはモデル出身というより、他の俳優さんがみんな有名な演劇系の大学出てるのに、顔だけで俳優転身したせいか、いつまでたっても演技は、周りに助けられて感がぬぐえない。本作のヒロインみたいに、ただ真面目で愚鈍な役は、地でいけるからまあ見ていられるけど、バリキャリ女性とか、まあキャラクターにちょい色がついているようなのは多分無理だろうなあと、改めて感じた。
stellaombra at 00:23|Permalink│Comments(0)
2021年01月04日
新・上海グランド(原題:新上海灘)
テレ東で放送されてたのを見て激嵌り。2009年に上海に短期語学留学していた時に、DVDを購入するくらいお気に入りの作品。でもせっかく購入したけど海賊版だったようで、日本のDVDでは再生できず、お蔵入り😢ホァン・シャオミン演じる許文強がカッコよすぎて、ド嵌り。主題歌も良くて繰り返し聞くくらいこちらもド嵌りだった。
原題:新上海灘
公開:2007年
監督:
脚本:
主演:ホァン・シャオミン、スン・リー、チェン・シュー、ホァン・ハイポウ、リー・シュエチェン
ジャンル:香港ノワール
お薦め度:☆☆☆☆
華流ドラマに嵌った最初の作品。1980年にチョウ・ユンファ、1996年にレスリー・チャン&アンディ・ラウでリメイクされ、今回2007年のホァン・シャオミンが2回目のリメイク。1980年と1996年版は見ていないけど、いずれも主演の俳優さんが大ブレークの大ヒット作。実際、ホァン・シャオミンが演じる許文強しか見ていないけど、とにかくカッコイイ。ラブラインも凄く切なくて、見ていて泣けること間違いなし。程程演じるスン・リーは演技派の女優さんで、今ではもう大女優さんだけど本作の出演時はまだ20代前半で初々しい。一方、文強の元恋人を演じるチェン・シューは大人って感じでまさに上海社交会の華で、文強×程程×艶蕓の3人はとにかく美しく、見てるだけで眼福。
ストーリーとしては、ノワールものなので、ざっくりいうとマフィアの物語。アクションシーンもたくさん出てきて、ドンパチも多い。男の友情と義理人情と、そこに恋愛が絡まってストーリーが流れていく。文強は、強いし頭もいいし、丁力と比べてもいろいろ持ってるのに、生き方としては要領が悪いというか、融通利かないところがあって、結局権力の前に哀しい結末を迎える。ほんとこれ見てて思うのは「正義は勝つ」じゃないんだなあということ。文強の生き方はかっこいいんだけど、第3者が見ると幸せとは言えない。愛した女性を目の前で死なせるし、愛する女性の前で死んじゃうし、結局は守ろうとしたものを何一つとして守れず。何人目の前で大切な女性を死なせりゃ気が済むんだ、、、、と。
それでも、自らの信念に忠実に生き、結局は周りを不幸にしてしまう。正義は素晴らしいけど、同時に強さも必要、となんだか妙な教訓を得るドラマだったりもする。
でも、悲劇的な結末だったとしてもやっぱり女性からすると、丁力の生き方よりは圧倒的に文強の生き方に惹かれてしまうのは、女性に私がいないと、と思わせる絶妙なツボがあるからだろう、なあと。
原題:新上海灘
公開:2007年
監督:
脚本:
主演:ホァン・シャオミン、スン・リー、チェン・シュー、ホァン・ハイポウ、リー・シュエチェン
ジャンル:香港ノワール
お薦め度:☆☆☆☆
華流ドラマに嵌った最初の作品。1980年にチョウ・ユンファ、1996年にレスリー・チャン&アンディ・ラウでリメイクされ、今回2007年のホァン・シャオミンが2回目のリメイク。1980年と1996年版は見ていないけど、いずれも主演の俳優さんが大ブレークの大ヒット作。実際、ホァン・シャオミンが演じる許文強しか見ていないけど、とにかくカッコイイ。ラブラインも凄く切なくて、見ていて泣けること間違いなし。程程演じるスン・リーは演技派の女優さんで、今ではもう大女優さんだけど本作の出演時はまだ20代前半で初々しい。一方、文強の元恋人を演じるチェン・シューは大人って感じでまさに上海社交会の華で、文強×程程×艶蕓の3人はとにかく美しく、見てるだけで眼福。
ストーリーとしては、ノワールものなので、ざっくりいうとマフィアの物語。アクションシーンもたくさん出てきて、ドンパチも多い。男の友情と義理人情と、そこに恋愛が絡まってストーリーが流れていく。文強は、強いし頭もいいし、丁力と比べてもいろいろ持ってるのに、生き方としては要領が悪いというか、融通利かないところがあって、結局権力の前に哀しい結末を迎える。ほんとこれ見てて思うのは「正義は勝つ」じゃないんだなあということ。文強の生き方はかっこいいんだけど、第3者が見ると幸せとは言えない。愛した女性を目の前で死なせるし、愛する女性の前で死んじゃうし、結局は守ろうとしたものを何一つとして守れず。何人目の前で大切な女性を死なせりゃ気が済むんだ、、、、と。
それでも、自らの信念に忠実に生き、結局は周りを不幸にしてしまう。正義は素晴らしいけど、同時に強さも必要、となんだか妙な教訓を得るドラマだったりもする。
でも、悲劇的な結末だったとしてもやっぱり女性からすると、丁力の生き方よりは圧倒的に文強の生き方に惹かれてしまうのは、女性に私がいないと、と思わせる絶妙なツボがあるからだろう、なあと。
stellaombra at 01:48|Permalink│Comments(0)
(映画)女帝 [エンペラー](原題:夜宴)
チャン・ツィイ―主演の映画。水曜のレディースデイ1000円で見れるときに、オフィスから徒歩圏の有楽町のTOHOシネマで鑑賞した作品。ほんとチャン・ツィイーの美しさに圧倒される。この頃、ちょうどアジエンス(資生堂)のCMモデルもやっていた頃で、チャン・ツィイーが日本での人気絶頂期の頃かな、と。
原題:夜宴
公開:2006年
監督:フォン・シャオガン
脚本:盛和煜、邱剛建
主演:チャン・ツィイー、グォ・ヨウ、ダニエル・ウー、ジョウ・シュン、ホァン・シャオミン
ジャンル:ラブロマンス
お薦め度:☆☆☆☆
シェークスピアの『ハムレット』を中国の五代十国時代のある王朝(後晋末期とされる)に置き換えて、脚色したもの。ハムレットでは脇役とされる王妃ガートルードが主役。劇場に映画を見に行ったときは、ハムレットをベースに脚色された映画ということは全く知らずに鑑賞。ひたすら、チャン・ツィイーの美しさに最初から最後まで魅了されっぱなしだった。ちなみに、本作チャン・ツィイー演じるワンが一途に想い続けるのがダニエル・ウー演じるウールアン。でウールアンがハムレットで、ジョウ・シュン演じるチン・イーがオフィーリア。
さすがシェークスピアの戯曲の名作をベースにしているだけあって、ストーリーはめちゃくちゃ面白い。しかも、映像美が素晴らしい。この頃嵌って中国映画をたくさんみていたけど、とにかく映像が美しいのがこの時代の中国映画の特徴。最近はCG感満載の映画が多くて、映像美と色彩美で魅せる映画が減ってきた気がする。10年以上前の映画だけど十分に楽しめる。古典の名作だけあって、ラブラインが誰ひとりとして両想いにはならず、一方通行の愛に苦しむというとても切ないストーリー。両想いになったとしても、タイミングがちょっとずれ、誰ひとりとして幸せな結末にならないのがまさに古典的な愛の描き方だなあ、と。しかも、その愛の形がどれもちょっと偏愛的に一方的なところも古典的。
ワンとウールアンはお互いに想っているけど、結局ワンはウールアンの父親の後妻に収まり、ウールアンとは結ばれずじまい。チン・イーはウールアンを一途に想い、最後にウールアンの腕の中で息絶える。妹のチン・イーを大切に思うホァン・シャオミン演じるイン・シュンは、妹を殺された憎しみからワンを殺そうとし、止めに入ったウールアンを殺してしまい、ワンにその場で殺される。で、ワンの旦那の皇帝はワンが自分を毒殺しようとしたのを知りながら、ワンのためにといって、ワンの差し出す毒杯と飲み、死んでしまい、最後にはワンだけが生き残るという。なんとも切ない結末。
最近の映画はどうも内容がないかる~~いものが多いので、動画配信で見ると一気見できないけど、昔の映画はストーリーに加え、映像美にも一見の価値あるので見ていて飽きない。
原題:夜宴
公開:2006年
監督:フォン・シャオガン
脚本:盛和煜、邱剛建
主演:チャン・ツィイー、グォ・ヨウ、ダニエル・ウー、ジョウ・シュン、ホァン・シャオミン
ジャンル:ラブロマンス
お薦め度:☆☆☆☆
シェークスピアの『ハムレット』を中国の五代十国時代のある王朝(後晋末期とされる)に置き換えて、脚色したもの。ハムレットでは脇役とされる王妃ガートルードが主役。劇場に映画を見に行ったときは、ハムレットをベースに脚色された映画ということは全く知らずに鑑賞。ひたすら、チャン・ツィイーの美しさに最初から最後まで魅了されっぱなしだった。ちなみに、本作チャン・ツィイー演じるワンが一途に想い続けるのがダニエル・ウー演じるウールアン。でウールアンがハムレットで、ジョウ・シュン演じるチン・イーがオフィーリア。
さすがシェークスピアの戯曲の名作をベースにしているだけあって、ストーリーはめちゃくちゃ面白い。しかも、映像美が素晴らしい。この頃嵌って中国映画をたくさんみていたけど、とにかく映像が美しいのがこの時代の中国映画の特徴。最近はCG感満載の映画が多くて、映像美と色彩美で魅せる映画が減ってきた気がする。10年以上前の映画だけど十分に楽しめる。古典の名作だけあって、ラブラインが誰ひとりとして両想いにはならず、一方通行の愛に苦しむというとても切ないストーリー。両想いになったとしても、タイミングがちょっとずれ、誰ひとりとして幸せな結末にならないのがまさに古典的な愛の描き方だなあ、と。しかも、その愛の形がどれもちょっと偏愛的に一方的なところも古典的。
ワンとウールアンはお互いに想っているけど、結局ワンはウールアンの父親の後妻に収まり、ウールアンとは結ばれずじまい。チン・イーはウールアンを一途に想い、最後にウールアンの腕の中で息絶える。妹のチン・イーを大切に思うホァン・シャオミン演じるイン・シュンは、妹を殺された憎しみからワンを殺そうとし、止めに入ったウールアンを殺してしまい、ワンにその場で殺される。で、ワンの旦那の皇帝はワンが自分を毒殺しようとしたのを知りながら、ワンのためにといって、ワンの差し出す毒杯と飲み、死んでしまい、最後にはワンだけが生き残るという。なんとも切ない結末。
最近の映画はどうも内容がないかる~~いものが多いので、動画配信で見ると一気見できないけど、昔の映画はストーリーに加え、映像美にも一見の価値あるので見ていて飽きない。
stellaombra at 00:49|Permalink│Comments(0)
2021年01月02日
四代名捕(原題:少年四大名捕)
ウィリアム・チャン×ヤン・ヤンが一度に見れるということで楽しみにしていたんだけど、主演はチャン・ハン(実は苦手)なので何度か途中で視聴を断念し、途中流しつつもウィリアム・チャン×ヤン・ヤンが出ている部分意外は流しつつ、完走した作品。とにかく、中国のドラマは長いので、視聴完了までは根気が必要。
原題:少年四大名捕
公開:2015
監督:ルオ・ティン「古剣奇譚~久遠の愛」
脚本:
主演:チャン・ハン、ヤン・ヤン、ウィリアム・チャン、マオ・ズージュン
お薦め度:☆☆☆(2.5)
ジャンル:武侠
舞台は明時代。皇帝直属の特務機関「神侯府(しんこうふ)」には、卓越した武芸と能力を持つ捕吏がいて(今でいうと警察みたいなものかな)、それがタイトルにもなっている「四大名捕」。
彼らの名は、冷血、無情、追命、鉄手。日本語の漢字の感覚からするとなぜなぜなぜのネーミング。冷血も無情もあんまりいい意味の単語ではないし。。。こうした中国語の漢字の名前が、いまいちなぜ??は他のドラマでもよくあるので、あんまり深く考えず、さらりと流しているけどネイティブ的にはどうなんだろうと、いつもふと思ってしまう。
ヤン・ヤンが演じるのは無情で、ウィリアム・チャンが演じるのは追命。ヤン・ヤンは4人の中でダントツの最年少ということもあり、まだ幼さが残ってて、ラブラインも相手役の女優さんがすごく年上に見えてしまって、いまいち自然に見えず、、、、だった。撮影当時は多分22,23歳くらいなのか、本作のヤンヤンにはあまり嵌れずじまい。一方、ウィリアム・チャン演じる追命は、わりと実際のウィリアム・チャンに近くて、こちらは結構すんなり役柄に嵌っていたけど、どうにもこうにもかるーーい感じが好きにはなれず、ウィリアム・チャン演じる追命にも同じく嵌れずじまい。
ストーリー的には、よくある陰謀ものと権力争いにラブラインが絡まってという、時代劇あるある設定なんだけど、、、なんでここまで引っ張るんだ~の割に最後は駆け足でちょっと不完全燃焼が残ったドラマだった、かな。
時間が有り余っている人以外は見なくてもいいドラマかもしれない。
原題:少年四大名捕
公開:2015
監督:ルオ・ティン「古剣奇譚~久遠の愛」
脚本:
主演:チャン・ハン、ヤン・ヤン、ウィリアム・チャン、マオ・ズージュン
お薦め度:☆☆☆(2.5)
ジャンル:武侠
舞台は明時代。皇帝直属の特務機関「神侯府(しんこうふ)」には、卓越した武芸と能力を持つ捕吏がいて(今でいうと警察みたいなものかな)、それがタイトルにもなっている「四大名捕」。
彼らの名は、冷血、無情、追命、鉄手。日本語の漢字の感覚からするとなぜなぜなぜのネーミング。冷血も無情もあんまりいい意味の単語ではないし。。。こうした中国語の漢字の名前が、いまいちなぜ??は他のドラマでもよくあるので、あんまり深く考えず、さらりと流しているけどネイティブ的にはどうなんだろうと、いつもふと思ってしまう。
ヤン・ヤンが演じるのは無情で、ウィリアム・チャンが演じるのは追命。ヤン・ヤンは4人の中でダントツの最年少ということもあり、まだ幼さが残ってて、ラブラインも相手役の女優さんがすごく年上に見えてしまって、いまいち自然に見えず、、、、だった。撮影当時は多分22,23歳くらいなのか、本作のヤンヤンにはあまり嵌れずじまい。一方、ウィリアム・チャン演じる追命は、わりと実際のウィリアム・チャンに近くて、こちらは結構すんなり役柄に嵌っていたけど、どうにもこうにもかるーーい感じが好きにはなれず、ウィリアム・チャン演じる追命にも同じく嵌れずじまい。
ストーリー的には、よくある陰謀ものと権力争いにラブラインが絡まってという、時代劇あるある設定なんだけど、、、なんでここまで引っ張るんだ~の割に最後は駆け足でちょっと不完全燃焼が残ったドラマだった、かな。
時間が有り余っている人以外は見なくてもいいドラマかもしれない。
stellaombra at 01:32|Permalink│Comments(0)
古剣奇譚~久遠の愛~(原題:古劍奇譚)
2014年中国で大ヒットのファンタジー時代劇。中華圏の次世代を担うイケメン俳優&美人女優の共演ってキャッチがまさにぴったりの豪華な主演陣とストーリーに面白さもあって長さを忘れ、一気見。私の一押しは、大師兄のウィリアム・チャン。
原題:古劍奇譚
公開:2014年
監督:リャン・ションチュアン(梁勝権)
脚本:
主演:リー・イ―フォン、ヤン・ミー、ウィリアム・チャン、ディリラバ、ジェン・シュアン、ジリアン・チョン
お薦め度:☆☆☆(3.5)
ジャンル:ファンタジー時代劇
ストーリーは人気RPGゲームの実写化。仙術あり、空飛ぶファンタジーもの。華流ドラマでは私の大好きなジャンルのひとつの仙人ものファンタジー時代劇。ちょうど韓国に留学していた時に、中国人のゲーム好きのクラスメートと仲良くなるきっかけとなった作品。初めて見たときは、出ている俳優さんを誰一人として知らなかったことを思えば、なぜ見る気になったのか???だけど、とにかく見始めたら面白くて、50話を一気見してしまったことを思うと、相当ストリーに嵌ったんだろうなあ、と思う。
中国のドラマはとにかく長いこともあって、出演者も多いので、途中から見始めるとまず人物関係図を理解するだけで、結構骨が折れてしまう。でも一回分かってしまうと結構シンプルなつくりでベタで、繰り広げられるラブラインも結構直球でわかりやすく、うまくいくかいかないかは別にしてヤキモキしなくていい。
本作のメインのラブラインは、リー・イ―フォン演じる百里屠蘇とヤン・ミー演じる風晴雪。子どもの頃に出会い、大人になっても子どもの初恋を実らせるというピュアな感じで全然ドロドロしてなくて、まさに10-20代の視聴にドストライクで嵌るようになっているところも、人気RPGゲームの実写化ならでは、かも。私が劇嵌りしたウィリアム・チャンの役どころは、とにかく清廉な百里屠蘇の兄弟子役。実生活のウィリアム・チャンとは全く違う役どころで、とにかくクールで頼れる兄弟子でかっこいいの一言。で、そんな大師兄に憧れる妹弟子役がディリラバ。ジェン・シュアンは子ぎつねのときに百里屠蘇に助けられて恩返しをしようと慕って後をついてまわるんだけど、そんな彼女に一目ぼれしちゃうのが、マー・ティエンユー。
とはいえ、本作何組ものラブラインが書かれるんだけど、ひとつとしてハッピーエンドにはならず、切なさが残るところもまたツボ。
原題:古劍奇譚
公開:2014年
監督:リャン・ションチュアン(梁勝権)
脚本:
主演:リー・イ―フォン、ヤン・ミー、ウィリアム・チャン、ディリラバ、ジェン・シュアン、ジリアン・チョン
お薦め度:☆☆☆(3.5)
ジャンル:ファンタジー時代劇
ストーリーは人気RPGゲームの実写化。仙術あり、空飛ぶファンタジーもの。華流ドラマでは私の大好きなジャンルのひとつの仙人ものファンタジー時代劇。ちょうど韓国に留学していた時に、中国人のゲーム好きのクラスメートと仲良くなるきっかけとなった作品。初めて見たときは、出ている俳優さんを誰一人として知らなかったことを思えば、なぜ見る気になったのか???だけど、とにかく見始めたら面白くて、50話を一気見してしまったことを思うと、相当ストリーに嵌ったんだろうなあ、と思う。
中国のドラマはとにかく長いこともあって、出演者も多いので、途中から見始めるとまず人物関係図を理解するだけで、結構骨が折れてしまう。でも一回分かってしまうと結構シンプルなつくりでベタで、繰り広げられるラブラインも結構直球でわかりやすく、うまくいくかいかないかは別にしてヤキモキしなくていい。
本作のメインのラブラインは、リー・イ―フォン演じる百里屠蘇とヤン・ミー演じる風晴雪。子どもの頃に出会い、大人になっても子どもの初恋を実らせるというピュアな感じで全然ドロドロしてなくて、まさに10-20代の視聴にドストライクで嵌るようになっているところも、人気RPGゲームの実写化ならでは、かも。私が劇嵌りしたウィリアム・チャンの役どころは、とにかく清廉な百里屠蘇の兄弟子役。実生活のウィリアム・チャンとは全く違う役どころで、とにかくクールで頼れる兄弟子でかっこいいの一言。で、そんな大師兄に憧れる妹弟子役がディリラバ。ジェン・シュアンは子ぎつねのときに百里屠蘇に助けられて恩返しをしようと慕って後をついてまわるんだけど、そんな彼女に一目ぼれしちゃうのが、マー・ティエンユー。
とはいえ、本作何組ものラブラインが書かれるんだけど、ひとつとしてハッピーエンドにはならず、切なさが残るところもまたツボ。
stellaombra at 00:33|Permalink│Comments(0)