チュ・ジフン
2020年05月28日
(映画)工作 黒金星と呼ばれた男(原題:공작)
骨太の映画。実話を基にしたスパイ映画。これを見ると、韓国の至るところにCCTVが設置されているのもなんとなく文化的に納得。昔から盗聴に抵抗がない国なんだなあと、と。まあ多少的外れな感想ではああるが。チュ・ジフンが出てるということで、視聴。
原題:공작
公開:2018年
監督:ユン・ジョンビン윤종빈
脚本:
主演:ファン・ジョンミン イ・ソンミン チョ・ジヌン チュ・ジフン
ジャンル:ドキュメンタリー、スパイ
お薦め度:☆☆☆
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuwahatayuka/20190816-00138574/
ユン・ジョンビン監督は1979年生まれの40歳。ネットで検索した時にヒットしたウィキペディアの写真があまりにも若くて、変なところでちょっとびっくり。
映画自体は、私の好きなジャンルのラブコメでも、コメディでもなく、実話に基づくフィクションで結構重い内容。北の核開発実態を探るために工作員として潜入した男が主人公のお話。個人的には彼と、北朝鮮の外貨獲得を統括していたリ所長との男の友情にちょいほろりと来る。
お互い祖国は一つだけど、平和を望み、武力行使を嫌い、国を裏切っても信じる信念のために生きるところとかが、一貫してて生き方としてかっこいい。
にしても、韓国の選挙が近づくたびに、韓国の政治家が北朝鮮に武力行使を依頼し、常に反共産政権が誕生するよう主導する裏工作を行っていたという信じがたい事実にちょい驚く。そして、あっさり都合が悪くなると、個人を切り捨てる。所詮、国家ってそんなもんだよな、という政治の汚い部分を描いている映画。
まさに、今も続く北朝鮮の断続的武力行使が何らかの政治的意図を持っていることを改めて考えさせる契機になるいい映画だった。こうした骨太の映画もたまにはみない、とね。
でも、期待していたほどチュ・ジフンの出番は多くなくてちょっとがっかり。
原題:공작
公開:2018年
監督:ユン・ジョンビン윤종빈
脚本:
主演:ファン・ジョンミン イ・ソンミン チョ・ジヌン チュ・ジフン
ジャンル:ドキュメンタリー、スパイ
お薦め度:☆☆☆
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuwahatayuka/20190816-00138574/
ユン・ジョンビン監督は1979年生まれの40歳。ネットで検索した時にヒットしたウィキペディアの写真があまりにも若くて、変なところでちょっとびっくり。
映画自体は、私の好きなジャンルのラブコメでも、コメディでもなく、実話に基づくフィクションで結構重い内容。北の核開発実態を探るために工作員として潜入した男が主人公のお話。個人的には彼と、北朝鮮の外貨獲得を統括していたリ所長との男の友情にちょいほろりと来る。
お互い祖国は一つだけど、平和を望み、武力行使を嫌い、国を裏切っても信じる信念のために生きるところとかが、一貫してて生き方としてかっこいい。
にしても、韓国の選挙が近づくたびに、韓国の政治家が北朝鮮に武力行使を依頼し、常に反共産政権が誕生するよう主導する裏工作を行っていたという信じがたい事実にちょい驚く。そして、あっさり都合が悪くなると、個人を切り捨てる。所詮、国家ってそんなもんだよな、という政治の汚い部分を描いている映画。
まさに、今も続く北朝鮮の断続的武力行使が何らかの政治的意図を持っていることを改めて考えさせる契機になるいい映画だった。こうした骨太の映画もたまにはみない、とね。
でも、期待していたほどチュ・ジフンの出番は多くなくてちょっとがっかり。
stellaombra at 15:25|Permalink│Comments(0)
2020年04月26日
仮面(原題:가면)
チュ・ジフン×スエ主演。随分前に地上波で放送されたときに視聴。
原題:가면
公開:2015年
監督:부성철, 남건 プ・ソンチョル、ナム・ゴン
脚本:チェ・ホチョル 최호철
主演:チュ・ジフン、スエ、ユ・イニョン、ヨン・ジョンフン
お薦め度:☆☆
ジャンル:ラブサスペンス
https://programs.sbs.co.kr/drama/2015mask/about/52991
記憶をたどった感想になるけど、ジャンルでいえばスエが主演した「野王」と同じカテゴリーで、今はなき「火曜サスペンス」ドラマみたいな感じ。最後は明るく終わるけど、ストーリーは重め。
まあ改めて、女の嫉妬って怖いなあ~と思わせられるドラマかも。嫉妬からすべての歯車が狂っていってしまう、というストーリーはまさにベタな昼ドラあるある。
本作のユ・イニョンは、ちょっときつめの財閥令嬢で、役柄は悪役。ユ・イニョンはどうもこうしたきつめの役柄にキャスティングされることが多いのかも。「星から来たあなた」しかり「奇皇后」しかり。しかも、この3作すべて死んでしまう役。
原題:가면
公開:2015年
監督:부성철, 남건 プ・ソンチョル、ナム・ゴン
脚本:チェ・ホチョル 최호철
主演:チュ・ジフン、スエ、ユ・イニョン、ヨン・ジョンフン
お薦め度:☆☆
ジャンル:ラブサスペンス
https://programs.sbs.co.kr/drama/2015mask/about/52991
記憶をたどった感想になるけど、ジャンルでいえばスエが主演した「野王」と同じカテゴリーで、今はなき「火曜サスペンス」ドラマみたいな感じ。最後は明るく終わるけど、ストーリーは重め。
まあ改めて、女の嫉妬って怖いなあ~と思わせられるドラマかも。嫉妬からすべての歯車が狂っていってしまう、というストーリーはまさにベタな昼ドラあるある。
本作のユ・イニョンは、ちょっときつめの財閥令嬢で、役柄は悪役。ユ・イニョンはどうもこうしたきつめの役柄にキャスティングされることが多いのかも。「星から来たあなた」しかり「奇皇后」しかり。しかも、この3作すべて死んでしまう役。
stellaombra at 04:07|Permalink│Comments(0)
2020年04月20日
ハイエナー弁護士達の生存ゲームー(原題:하이에나)
Netflixさまさま❤❤.ほぼ時間差なく最新の韓流ドラマを楽しむことができる。本作もそのひとつ。韓国で2020年4月11日に放送が終了したばかりで、1週間後の18日からNetflixで全話視聴が可能になった作品。あまりの面白さに週末で一気見。字幕も日本語と韓国語に切り替えられるので、語学の勉強にも最適。
原題:하이에나
公開:2020年(SBS)
監督:チャン・テユ
脚本:キム・ルリ(2013年にSBS脚本公募展で優秀賞を受賞した新鋭とのこと)
主演:キム・ヘス、チュ・ジフン
お薦め度:☆☆☆☆
ジャンル:法廷もの
https://programs.sbs.co.kr/drama/hyena/clips/63351
とにかく、面白かったの一言。公開初日に待ってましたと見始めてて明け方までかけて半分をほぼ一気見。同日に、イ・ミンホ×キム・ゴウンの「The King」も配信開始(こちらは韓国での放送と同日配信。Netflix儲かってるからな~こちらもNetflix オリジナルシリーズ)されてるけど、圧倒的に私の好みではハイエナに軍配。トッケビファンとしては、The Kingは今後に期待かな...
とにかく面白い面白い面白い!!! 久々のドラマ大ヒット。
主演のキム・ヘス×チュ・ジフンの演技がすごくいい。特にキム・ヘス。映画「国家が破産する日」でみせた使命感のある銀行員役とは本作は180度違ってて、汚れ仕事もいとわずやるハイエナ弁護士役で、ドラマ序盤はチュ・ジフン演じるエリート弁護士に何度も煮え湯を飲ませるいや~~な役を見事に演じてた。チュ・ジフン応援派なので、キム・ヘスのほんといやな奴っぷりに憤慨してた。後半はふたりの関係も業務上のライバルから同僚に変わるので、ふたりで共同して案件を処理していく大人の関係。なんやかんやいって、お互いのスキルを信頼してるから、スタイルの違いを含め、相手を尊重しつつ、難題に挑んでいくって姿は、ほんとかっこいい!!
みてるだけで、仕事がしたくなるいいドラマだった。もちろん人によって感じ方は違うだろうけど。
一匹オオカミのキム・ヘス演じるチャン・クムジャ정금자(韓国語だと、금자「金の人」)も後半はチームのメンバーの個性と能力を生かしつつ難題を解決していくので、仕事に生かせるTIPSがところどころあると思う。クムジャって名前は改名後の名前なんだけど、あんまり聞かない名前だなと思ってみてたけど、気付くとこういうささいなとこもにウィットがきいているなあと。
演技力でいくと、チュ・ジフンも「キム・ヘス先輩との共演は是非つかむべき!」だったとインタビューでも語ってたけど、チュ・ジフンみたさに見始めた私も終わってみると、キム・ヘスやっぱりカッコいい、というドラマだった。もちろんチュ・ジフンも「神と共に」、「キングダム」等安定した演技派なんだけど、やっぱりキム・ヘスと並ぶと、同じ主演でもキム・ヘスにやや食われてる感じがしてしまった。同じ出来る弁護士でも、キム・ヘス演じるチャン・クムジャが自ら汚れ仕事もいとわないハイエナ弁護士に対し、チュ・ジフン演じるユン・ヒジェは法曹一家の出身のおぼっちゃまエリート弁護士と、全く出自が違うこともそういうふうに見えてしまう原因かな、とも思う部分はもちろんあるけど。
あと個性的な登場人物も多いなか、ひとり紹介するとすると本作で最後の案件の主要登場人物のソ・ジョンファ役のイ・ジュヨン이주연(元Afterschoolのメンバー)。初めてみたけど、本ドラマの中で一番の美人さん。整形美人なのか、オ・ヨンソに似てるなあ、とずっと思いながら視聴。

ドラマにはいろんな事件がもりだくさんに盛り込まれてて飽きずにみれるので、お時間のある方は是非是非~。来週からは、キム・テヒのドラマ復帰先「ハイバイママ」が配信開始になるので、来週はこれを見ることを楽しみに、今週も頑張ります!
原題:하이에나
公開:2020年(SBS)
監督:チャン・テユ
脚本:キム・ルリ(2013
主演:キム・ヘス、チュ・ジフン
お薦め度:☆☆☆☆
ジャンル:法廷もの
https://programs.sbs.co.kr/drama/hyena/clips/63351
とにかく、面白かったの一言。公開初日に待ってましたと見始めてて明け方までかけて半分をほぼ一気見。同日に、イ・ミンホ×キム・ゴウンの「The King」も配信開始(こちらは韓国での放送と同日配信。Netflix儲かってるからな~こちらもNetflix オリジナルシリーズ)されてるけど、圧倒的に私の好みではハイエナに軍配。トッケビファンとしては、The Kingは今後に期待かな...
とにかく面白い面白い面白い!!! 久々のドラマ大ヒット。
主演のキム・ヘス×チュ・ジフンの演技がすごくいい。特にキム・ヘス。映画「国家が破産する日」でみせた使命感のある銀行員役とは本作は180度違ってて、汚れ仕事もいとわずやるハイエナ弁護士役で、ドラマ序盤はチュ・ジフン演じるエリート弁護士に何度も煮え湯を飲ませるいや~~な役を見事に演じてた。チュ・ジフン応援派なので、キム・ヘスのほんといやな奴っぷりに憤慨してた。後半はふたりの関係も業務上のライバルから同僚に変わるので、ふたりで共同して案件を処理していく大人の関係。なんやかんやいって、お互いのスキルを信頼してるから、スタイルの違いを含め、相手を尊重しつつ、難題に挑んでいくって姿は、ほんとかっこいい!!
みてるだけで、仕事がしたくなるいいドラマだった。もちろん人によって感じ方は違うだろうけど。
一匹オオカミのキム・ヘス演じるチャン・クムジャ정금자(韓国語だと、금자「金の人」)も後半はチームのメンバーの個性と能力を生かしつつ難題を解決していくので、仕事に生かせるTIPSがところどころあると思う。クムジャって名前は改名後の名前なんだけど、あんまり聞かない名前だなと思ってみてたけど、気付くとこういうささいなとこもにウィットがきいているなあと。
演技力でいくと、チュ・ジフンも「キム・ヘス先輩との共演は是非つかむべき!」だったとインタビューでも語ってたけど、チュ・ジフンみたさに見始めた私も終わってみると、キム・ヘスやっぱりカッコいい、というドラマだった。もちろんチュ・ジフンも「神と共に」、「キングダム」等安定した演技派なんだけど、やっぱりキム・ヘスと並ぶと、同じ主演でもキム・ヘスにやや食われてる感じがしてしまった。同じ出来る弁護士でも、キム・ヘス演じるチャン・クムジャが自ら汚れ仕事もいとわないハイエナ弁護士に対し、チュ・ジフン演じるユン・ヒジェは法曹一家の出身のおぼっちゃまエリート弁護士と、全く出自が違うこともそういうふうに見えてしまう原因かな、とも思う部分はもちろんあるけど。
あと個性的な登場人物も多いなか、ひとり紹介するとすると本作で最後の案件の主要登場人物のソ・ジョンファ役のイ・ジュヨン이주연(元Afterschoolのメンバー)。初めてみたけど、本ドラマの中で一番の美人さん。整形美人なのか、オ・ヨンソに似てるなあ、とずっと思いながら視聴。

ドラマにはいろんな事件がもりだくさんに盛り込まれてて飽きずにみれるので、お時間のある方は是非是非~。来週からは、キム・テヒのドラマ復帰先「ハイバイママ」が配信開始になるので、来週はこれを見ることを楽しみに、今週も頑張ります!
stellaombra at 11:21|Permalink│Comments(0)
2020年02月18日
宮~Love in Palace~(原題:궁)
チュ・ジフン23歳の時の作品。この時のチュ・ジフン演じるシンは全然かっこいいと思えず、ユン・ウネは全然可愛いとおもえなくて、あまり嵌れなかったけど、ストーリー自体は暗い要素がないので、疲れているときに元気をもらうにはいい作品。
原題:궁
公開:2006年
監督:ファン・インレ
脚本:イン・ウナ
主演:チュ・ジフン、ユン・ウネ、キム・ジョンフン、ソン・ジヒョ
お薦め度:☆☆☆
ジャンル:ラブコメ
漫画を原作としたドラマ。高校生の恋愛なので、深く考えることなくみれるし、高校生の恋愛ってこうなんだ、って感じでなんかかわいいなあとほのぼのと鑑賞できる。特に、ユン・ウネ演じるチェギョンがかわいい。シン君大好きが全面にでてて、典型的な天真爛漫な女子高校生。一方、ソン・ジヒョ演じるミン・ヒョリンは高校のアイドルでシン君の元カノ。財閥家の家政婦の娘なんだけど、財閥のお嬢様の振りして生活してて、自分を偽って学園生活を送っててちょっと陰のある大人びた女の子。
天真爛漫に生きる素直なチェギョンにチェ・ジフン演じるシンも惹かれていくのをみると、やっぱりありのまま飾らず、自分に自信もって笑顔でいることが魅力につながるんだなあ、と。
韓流ドラマだと、ヒロインが貧乏なことを恥ずかしく思って暮らす、って設定でストーリーが始まるんだけど、結局最後にはありのままの自分を認めるのが一番、っていうメッセージがドラマを通じて伝えられる。ヒョリンも最後には、ありのままの自分を認めて、シンを諦めてシンに「さよなら」を告げる。そのセリフがとってもせつなくて、ドラマを通じて一番心に残った。
「アンニョン、ネ ワンジャンニム(さよなら、私の王子様!)」
ルックスとしてはチェギョンを演じるユン・ウネよりは、ヒョリン演じるソン・ジヒョのほうが美人さんでキレイなので、韓流ドラマあるあるのヒロインのライバルが綺麗は本作でも当てはまる!
原題:궁
公開:2006年
監督:ファン・インレ
脚本:イン・ウナ
主演:チュ・ジフン、ユン・ウネ、キム・ジョンフン、ソン・ジヒョ
お薦め度:☆☆☆
ジャンル:ラブコメ
漫画を原作としたドラマ。高校生の恋愛なので、深く考えることなくみれるし、高校生の恋愛ってこうなんだ、って感じでなんかかわいいなあとほのぼのと鑑賞できる。特に、ユン・ウネ演じるチェギョンがかわいい。シン君大好きが全面にでてて、典型的な天真爛漫な女子高校生。一方、ソン・ジヒョ演じるミン・ヒョリンは高校のアイドルでシン君の元カノ。財閥家の家政婦の娘なんだけど、財閥のお嬢様の振りして生活してて、自分を偽って学園生活を送っててちょっと陰のある大人びた女の子。
天真爛漫に生きる素直なチェギョンにチェ・ジフン演じるシンも惹かれていくのをみると、やっぱりありのまま飾らず、自分に自信もって笑顔でいることが魅力につながるんだなあ、と。
韓流ドラマだと、ヒロインが貧乏なことを恥ずかしく思って暮らす、って設定でストーリーが始まるんだけど、結局最後にはありのままの自分を認めるのが一番、っていうメッセージがドラマを通じて伝えられる。ヒョリンも最後には、ありのままの自分を認めて、シンを諦めてシンに「さよなら」を告げる。そのセリフがとってもせつなくて、ドラマを通じて一番心に残った。
「アンニョン、ネ ワンジャンニム(さよなら、私の王子様!)」
ルックスとしてはチェギョンを演じるユン・ウネよりは、ヒョリン演じるソン・ジヒョのほうが美人さんでキレイなので、韓流ドラマあるあるのヒロインのライバルが綺麗は本作でも当てはまる!
stellaombra at 15:18|Permalink│Comments(0)
2020年01月29日
(映画)神と共に 第2章 因と縁(原題:신과함께-인과 연)
前作が大ヒットの「神とともに第1章」の続編。Unextだとまだポイントが必要なこともあり、今回はソウルに行ったときにダウンロードしてきたNetflixで韓国語字幕付きで視聴。(日本ではまだ未配信)
原題:신과함께-인과 연
公開:2018年
監督:キム・ヨンファ
脚本:キム・ヨンファ
主演:ハ・ジョンウ、チュ・ジフン、キム・ヒャンギ、マ・ドンソク
お薦め度:☆☆
ジャンル:ファンタジーアクション
チュ・ホミンのウェブ漫画が原作。Wikiによると、以下抜粋。
「韓国映画史上初めて前作(『神と共に 第一章:罪と罰』)と併せて2作同時に製作され、総製作費は約400億ウォン(約42億円)に上った。前作と併せて撮影には約1年を要した。韓国映画として初めて全公開国でIMAX上映された。観客動員数は1,227万人を記録し、韓国映画史上初の2作連続1,000万人突破となった。」
ということで、観客動員数で見ると大ヒットなんだけど、個人的には第1章同様嵌れずじまい。CGによる効果がスゴイと思われるので、こうした作品は、やっぱり劇場でみてこそ、なのかも。
視聴から1週間たって、所感を書こうとすると「...。」何も出てこず。結論、私には合わず、ということなんだろうな・・・。
原題:신과함께-인과 연
公開:2018年
監督:キム・ヨンファ
脚本:キム・ヨンファ
主演:ハ・ジョンウ、チュ・ジフン、キム・ヒャンギ、マ・ドンソク
お薦め度:☆☆
ジャンル:ファンタジーアクション
チュ・ホミンのウェブ漫画が原作。Wikiによると、以下抜粋。
「韓国映画史上初めて前作(『神と共に 第一章:罪と罰』)と併せて2作同時に製作され、総製作費は約400億ウォン(約42億円)に上った。前作と併せて撮影には約1年を要した。韓国映画として初めて全公開国でIMAX上映された。観客動員数は1,227万人を記録し、韓国映画史上初の2作連続1,000万人突破となった。」
ということで、観客動員数で見ると大ヒットなんだけど、個人的には第1章同様嵌れずじまい。CGによる効果がスゴイと思われるので、こうした作品は、やっぱり劇場でみてこそ、なのかも。
視聴から1週間たって、所感を書こうとすると「...。」何も出てこず。結論、私には合わず、ということなんだろうな・・・。
stellaombra at 10:21|Permalink│Comments(0)