ダン・ルン

2021年01月19日

マイディアフレンド~恋するコンシェルジュ(原題:我的真朋友)

 ダン・ルン×アンジェラ・ベイビー主演作。ローマロケのシーンもあって、ちょっとだけ海外旅行気分も味わえる映画。舞台は上海。ダン・ルンはともかく、相変わらずのアンジェラ・ベイビーの演技の下手さっぷりというか能面ぶりに我慢しながら最後までなんとか視聴。

原題:我的真朋友
公開:2019年
監督:チャン・スーリン
脚本:メイ・インジュ
主演:ダン・ルン、アンジェラ・ベイビー、チュー・イーロン
お薦め度:☆☆☆(2.5)
ジャンル:ラブロマンス

 

 華流ドラマに最近嵌ってよく見ているけど、やっぱり華流ドラマは時代劇のほうが面白いと改めて思いながら視聴。韓国ドラマに比べても話数が長いので、現代劇だと途中で中だるみしちゃって、いらないエピソードとかも入ってたりするので、もう少し短くてもいいんじゃないかな、と。とはいえ、韓国ドラマに比べ一話の時間が45分と短いので、韓国ドラマの1時間15分✛/-と比べると韓国ドラマの1話が2話分とざっくり見積もると1.25倍くらい、、の長さになるのかも。でも感覚的に1.5倍以上の気がする。。。けど。


 本作は定番の三角関係もので、ヒロインのアンジェラベイビー巡って、ダンルンとチューイーロンが争うという。で結局最後は、題名になっているとおり、憧れの君より、隣にいる身近な友達を選ぶという、まああるあるストーリー。ダンルンがフラワーショップのCEO役で出ているドラマもだけど、中国の現代劇のビジネスの陰謀の書き方がとても稚拙で、、、そんな分かりやすいことやらないだろう、っていうレベル。なので現代劇を見てると、やっぱりビジネス面では中国ってまだまだこのレベルなのか、と思わせられる。

 中国の不動産事情とか新しいことも分かった点は収穫。にしても、アンジェラベイビーはモデル出身というより、他の俳優さんがみんな有名な演劇系の大学出てるのに、顔だけで俳優転身したせいか、いつまでたっても演技は、周りに助けられて感がぬぐえない。本作のヒロインみたいに、ただ真面目で愚鈍な役は、地でいけるからまあ見ていられるけど、バリキャリ女性とか、まあキャラクターにちょい色がついているようなのは多分無理だろうなあと、改めて感じた。


stellaombra at 00:23|PermalinkComments(0)

2020年09月23日

スウィート・ドリームズ~一千零一夜~(原題:一千零一夜)

 Unextを契約していたときに1話だけ見ていて、続きがみたかったんだけど、先が長くて保留にしていたドラマ。お気に入りのダン・ルン×ディリラバが主役カップル。今回TSUTAYAプレミアムでDVDBOX2分まで旧作扱いになったのをたまたま知り4連休中に連日夜更かしして32話まで一気見。


原題:一千零一夜
公開:2018年
監督:ジン・シャ
脚本:
主演:ディリラバ、ダン・ルン、ジュ―・シューダン、チェン・イーロン、ワン・ルイズ―、チャン・ハオウェイ
ジャンル:ラブロマンス
お薦め度:☆☆(2.5)

  

 期待して見始めたけど、32話まで見終わってもまだ主演カップルがくっつかない、という。見ててお互い好きは分かっているのに、すれ違いがあるわけでもなく、露骨なライバルによる妨害があるわけでもなく(あったけど途中で準主役が先にカップルになり妨害も終了と)なったのに、それでもくっつかないという、ダラダラで中だるみ気味。

 ダン・ルン演じるボーハイ、ディリラバ演じるリン・リンチ―の職業がフラワーデザイナーということで、お花がしょっちゅう出てくるので眼福は眼福。あんまり、これまで考えて花束とか見たことがなかったけど、色彩、花の種類等を考慮してデザインされていることや、ドラマや映画のセットで使われる装花もその世界観を考え、デザインされていることなどに改めて気づかされて、今までスルーでみていた点が目にとまるようになったことは大きな収穫。


 ストーリーは、ボーハイの夢の中にチーチーが入り込んで巻き起こすドタバタに、ボーハイの会社を巡る買収ネタが絡みドラマが展開していく。正直、夢の中での二人のコスプレは好きな人はすきだろうけど、私はこの部分は幼稚な気がしてあんまり嵌れず。ただ、名作がパロディ化されて登場するので、名作をちょっと復習するにはいいのかも。かの有名なシェークスピアの「夏の夜の夢」も出てくる。ライサンダーとハーミアって聞いておっ、と思ったけど残念ながらイメージしてる「夏の夜の夢」のシーンとはちょっと違っててまあこういう解釈もあるかな、と。

 ラブライン的には、とにかく主演カップルがじれったい。その意味ではよりリアルに近い。現実の恋愛ってそんな簡単に両想いになってならないよねってことで共感できる点は多数。しかも、セリフもリアルで、それあるある、と共感できるものが多い。キャラ設定的には、本ドラマ女性陣がことごとく強烈マイペースなのに対し、セカンド男子は女子の理想を画に描いたいい人キャラ。好きな女の子の恋を応援し、思いが通じず泣いてたら、そばでそっと慰め役を買って出るという感じで、やっぱりドラマの主要視聴者の女性を意識したつくり。それに対し、ダン・ルン演じる主役は超俺様のツンデレ男子。性格も最悪で、「人食い花」と呼ばれてるけど、ディリラバ演じるヒロインとジュ―・シューダン演じるシンイエンの二人から熱烈に想われるという。ツンデレ男子はモテの必須要素なのかも。

 DVDBOX3は来月にならないと、旧作扱いにならないので、視聴完了はあと少しおあずけ、だったのがUnextで最後まで無料視聴になったので、31日間の無料体験を利用して最後まで一気見。33話以降はどうも中だるみからの視聴となったので、半分流し見。深夜から眠るまで見てたのでほんとに早送りしつつの視聴となってしまった。ボーハイの会社を巡る買収劇もなんだかなあ、という現実にはこんなことありえないだろう、という感じでどんどんエスカレートしていったので、どんどん冷めた感じの視聴になってしまった。主演カップルがくっついてからは超甘々幼稚な感じで、ボーハイの変貌ぶりも極端で...という感じで全く嵌れる要素がないDVDBox3だった。ひとつ教訓として得られたのは、誰かを好きになっても両想いになれないときに、諦めきれず執着するとロクな結果にならない、ということ。人の気持ちだけは、お金で買えるわけでもないし、どんな瞬間に琴線に触れるかも、その人次第だし、改めて、主演カップルもなかなかくっつかないし恋愛って難しい、なあとしみじみ思わせてくれるドラマだった。


stellaombra at 00:24|PermalinkComments(0)

2020年08月24日

霜花の姫~香蜜が咲かせし愛~(原題:香蜜沉沉燼如霜)

 たまたまBS12で見て、嵌った作品。たまたま初めて見た回が43回「不穏な婚儀」で婚儀の席でヒロインのジン・ミーがダン・ルン演じる旭鳳を刺しちゃうシーンでなんとも劇的で続きがみたくてどうしようもなくなり、youtubeの中国語字幕で見て、英語字幕で見て、結局TUTAYAでレンタルして1カ月ちょいかけて視聴完了した作品。まあこのシーンみると続き見たくなるよなあ、と。別の回を見たのが初回だったら、もしかしたら嵌っていなかったかも。

  霜花の姫のキャスト相関図を画像付きで紹介!登場人物の関係図まとめ ...

 BS12では本日(8月24日)が最終放送日。本当は63話なんだけど、BS12ではCMも込みこみで59話に編成し直されてるから実質45分×4話=3時間分がカットされてる感じ。3時間分程度なのでまあなが~~い中国ドラマにしてはカット部分は少ないかも。

原題:香蜜沉沉燼如霜
公開:2018年
監督:Zhu Ruibin
脚本:Ma Jia、Xu Zishan、Liu Gelin、Chen Lusha、Zhang Yuan'ang
主演:ヤン・ズー、ダン・ルン、レオ・ロー、チェン・ユ―チー、ワン・イーフェイ
ジャンル:ファンタジーラブ史劇
お薦め度:☆☆☆☆☆(4.75)

  
  
 久々に「永遠の桃花」以来、原作小説読みたい!!と思った作品。ネットで検索したけど当然邦訳はなくて、韓国語版があるけどこちらは電子書籍になっていなくて、紙版のみ。紙版の発売も2019年12月ということでまだ新しい作品。RIDIブックで電子書籍化されたら買うか、取り寄せするか現在検討中。内容は、「永遠の桃花」と似てるといっちゃ似てる。神仙のお話で、修行のために人間界に歴劫にいく話とか、「永遠の桃花」をみてるとすんなり世界観に入っていける。
 結構、オーバーラップして出てくる単語も多く、おおお、と。例えば「崑崙(クンルン)」とか、天界とか、それになんといっても永遠の桃花で夜華が住んでいたのが、洗梧宮(シーウーゴン)。本作では、天帝の息子である、ダン・ルン演じる旭鳳(シーファン)が住んでるのがやはり、洗梧宮(シーウーゴン)ということで、皇太子の住まいの名称としての通称なのかも。
ちなみに、
崑崙(クンルン)もWIKIでみると、仙人が住むとされる山とされている。

 話は逸れたけど、嵌る人は嵌る、嵌らない人は嵌れないということで、「永遠の桃花」に劇嵌りだった私は、本作も見事に激嵌り。TUTAYAで2回に分けて3話~54話までを借りてきて2週間で見たおすくらい嵌った。英語字幕と中国語字幕で見ていたにも関わらず、3話~24話は返却までに3回転視聴と超嵌った。個人的には、後半の切ない感じよりは、ヤン・ズー×ダン・ルンの掛け合いは、前半のコメディタッチの所のほうが好き。特に、6話の戦利品をジン・ミーに見せて、俺様すごいだろ!のダン・ルン演じる旭鳳に対し、怖がらせるためにこんなの見せて、みみっちいヤツと思っているジン・ミーの温度差がもう滑稽。前半はほんと笑えるシーンがたっぷり。

 ヤン・ズー演じるジン・ミーは愛情を封印されているけど、そのことを知らないダン・ルン演じる旭鳳とレオ・ロー演じる潤玉はふたりともその天真爛漫さに魅了され、ジン・ミーに嵌ってしまう。この三角関係を軸に帝位争いなどが絡み、ストーリーが展開していくんだけど、もうじれったいといったらじれったい。どうみてもジン・ミーは旭鳳だろう、なんだけど、ここに、レオ・ロー演じる策士の潤玉という変数がはいっちゃうことで複雑に絡み合っちゃうという。最後から最後まで、ジン・ミーがレオ・ロー演じる潤玉を看病するシーンもなければ、二人の甘々シーンもないので、ラブストーリーとしてはほんと分かりやすいんだけど、親の仇とかそれ以外の要素が入って来て複雑になっちゃう。

 にしても、恋愛において、誤解と嫉妬って怖いなあと。誤解が疑心を生み、結局それが信頼感に亀裂を及ぼす。嫉妬するとどんどん心が歪み落ちていく。まさに策を弄した時点で負け、と旭鳳が潤玉にいうんだけど、でも好きで好きでどうしようもないと、策を弄し汚い手使っちゃうんだよな、と。結局、当事者は分かってないけど、周りの第3者には見え見えなのも恋愛あるあるかも。とにかく好きなら相手をとことん信じること!それが大事。これが恋愛の鉄則。


 本作はレオ・ロー演じる潤玉の人気が高くて出番が増えたという作品で、ダン・ルン×レオ・ローのイケメン対決も見もの。とはいえ、私は断然、ダン・ルン派。たまたまunextで1話無料でスウィート・ドリームズでディリラバとの共演が初めてダン・ルンを見たんだけど、そのときは全く名前もチェックせず、「好みの顔かも」で終わってたけど、本作みて、ダン・ルンに激嵌り。とにかく、ツンデレっぷりも半端ないけど、恋愛に関してはモテるんだけどうぶで一途な鳳凰に嵌ること間違いなし。

    

 

 あと、劇中でダン・ルン×ヤン・ズーが挿入歌をうたってるけどこの曲も素敵♡ 
ヤン・ズーは「GO GO シンデレラは片想い」でもネット歌手として歌を披露しているけど、歌が上手なのかも。前、若儀の主演のリウ・シーシーよりは断然上手。

  
 
 
 

stellaombra at 17:57|PermalinkComments(0)