ホン・ジュヒョン
2020年01月18日
王は愛する(原題:왕은 사랑한다)
2020年1月10日より、Unextで追加ポイントなしで見れるようになったので11話~20話を一気見(といっても結構飛ばしてみて、好きなシーンのみ繰り返し視聴。)
字幕翻訳は、映画「国家が破綻する日」、「エクストリーム・ジョブ」の翻訳を手掛ける福留友子さん。
原題:왕은 사랑한다
公開:2017年
監督:キム・サンヒョプ
脚本:ソン・ジナ
主演:イム・シワン、ユナ、ホン・ジュヒョン
ジャンル:ラブロマンス
お薦め度:☆☆☆
http://www.asiadramatictv.com/lineup/SO0000009141/
韓国での視聴率はいまいちだったけど、個人的には面白いと思って脱落せず最後まで視聴。ソウルにいったときに原作本も買おうと思ったくらい。でも上中下と三巻もあり長いのと、邦訳本も出てるので断念。池袋のBookoffにいったときに、中と下の二巻を見つけてさらりと立ち読み。翻訳の問題なのか、小説の世界にちょっと入り込めなかったのと、ドラマで見た内容と結末が随分違ってて、ドラマのいいイメージのままにしておこうと、結局買わずに帰宅。もう少し、語学力が上がった暁に韓国語の原作を読むということで楽しみは先送り。
ちなみに本作は、本国でそこまでヒットしなかったからか、ドラマの邦題が原語から大きく乖離することなく、直訳になっててそこは個人的には◎。
ドラマの内容は、イム・シワン演じる世子ワン・ウォン、ホン・ジュヒョン演じる王族のワン・リン、高麗一の豪族の娘ウン・サンの三角関係とブロマンス、友情がこれでもか、ってくらい盛りだくさんに詰まってて、結構複雑。個人的好みでいえば、ホン・ジュヒョン演じるワン・リンがダントツ一番。常に自分のことよりは、ウォンやサンや他人のことを考えて、かつ感情にながされず知的で冷静。わがままな世子ウォンに振り回されながらも、ウォンのことを大事にし、サンの無鉄砲さをあったかく受け止めつつ、いざという時はしっかりサンを守る強さを持ってて、最高にかっこいい。
「麗~花燃ゆる七人の皇子たち」で演じた悪役キャラと違って、本作のホン・ジュヒョンは見てて清々しい。全然違うタイプのキャラもちゃんと演じられるんだ、とちょいホン・ジュヒョンに対する見方が変わった。一方、イム・シワンは、「太陽を抱く月」でみたときの子役の超イケメンイメージが強すぎて、本作で見たときは感動はいまいち。というより、背がいまいち高くないので、ホン・ジュヒョンと並んだときの身長さがありすぎて。改めて、身長って重要な要素なんだなあと。(しみじみ)
字幕翻訳は、映画「国家が破綻する日」、「エクストリーム・ジョブ」の翻訳を手掛ける福留友子さん。
原題:왕은 사랑한다
公開:2017年
監督:キム・サンヒョプ
脚本:ソン・ジナ
主演:イム・シワン、ユナ、ホン・ジュヒョン
ジャンル:ラブロマンス
お薦め度:☆☆☆
http://www.asiadramatictv.com/lineup/SO0000009141/
韓国での視聴率はいまいちだったけど、個人的には面白いと思って脱落せず最後まで視聴。ソウルにいったときに原作本も買おうと思ったくらい。でも上中下と三巻もあり長いのと、邦訳本も出てるので断念。池袋のBookoffにいったときに、中と下の二巻を見つけてさらりと立ち読み。翻訳の問題なのか、小説の世界にちょっと入り込めなかったのと、ドラマで見た内容と結末が随分違ってて、ドラマのいいイメージのままにしておこうと、結局買わずに帰宅。もう少し、語学力が上がった暁に韓国語の原作を読むということで楽しみは先送り。
ちなみに本作は、本国でそこまでヒットしなかったからか、ドラマの邦題が原語から大きく乖離することなく、直訳になっててそこは個人的には◎。
ドラマの内容は、イム・シワン演じる世子ワン・ウォン、ホン・ジュヒョン演じる王族のワン・リン、高麗一の豪族の娘ウン・サンの三角関係とブロマンス、友情がこれでもか、ってくらい盛りだくさんに詰まってて、結構複雑。個人的好みでいえば、ホン・ジュヒョン演じるワン・リンがダントツ一番。常に自分のことよりは、ウォンやサンや他人のことを考えて、かつ感情にながされず知的で冷静。わがままな世子ウォンに振り回されながらも、ウォンのことを大事にし、サンの無鉄砲さをあったかく受け止めつつ、いざという時はしっかりサンを守る強さを持ってて、最高にかっこいい。
「麗~花燃ゆる七人の皇子たち」で演じた悪役キャラと違って、本作のホン・ジュヒョンは見てて清々しい。全然違うタイプのキャラもちゃんと演じられるんだ、とちょいホン・ジュヒョンに対する見方が変わった。一方、イム・シワンは、「太陽を抱く月」でみたときの子役の超イケメンイメージが強すぎて、本作で見たときは感動はいまいち。というより、背がいまいち高くないので、ホン・ジュヒョンと並んだときの身長さがありすぎて。改めて、身長って重要な要素なんだなあと。(しみじみ)
stellaombra at 22:15|Permalink│Comments(0)
2019年11月04日
麗<レイ>花燃ゆる8人の王子たち(原題:달의 연인 - 보보경심 려)
中国の女性ベストセラー作家・桐華原作の小説「步步驚心」のテレビドラマ化し、大ヒットした宮廷女官若曦(じゃくぎ)(邦題)の韓国版。当然時代設定も韓国に合わせ、高麗時代の建国時が舞台。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E7%8E%8B
イ・ジュンギ演じるワン・ソは4代目の王様光宗。原題からどうしてこういう邦題になったのか?だけど、韓流ドラマの視聴者層が女性ってことを意識して、つけたのかなと。
原題:달의 연인 - 보보경심 려
公開:2016年
監督:キム・ギュテ김규태
脚本:チョ・ユニョン조윤영
主演:イ・ジュンギ、IU、カン・ハヌル、ナム・ジュヒョク
お薦め度:☆☆☆☆☆
https://programs.sbs.co.kr/drama/scarletheart/clips/52263
https://kandera.jp/sp/rei/
このドラマを初めて見たのが2017年9月。テレ東朝の韓ドラ枠で地上波初放送で目にし、一気に嵌った。You tubeでみて、これみたさにUNext契約して、何度も何度も繰り返し視聴し、でもってIU演じるヘスが死ぬシーンでは何度も何度も号泣した作品。視聴率はいまいちだったけど私的にはど嵌りの作品。
また、イ・ジュンギ演じるソがかっこよすぎて、一気にイ・ジュンギファンになり、2017年後半はイ・ジュンギ作品をたくさん見まくったのもいい思い出。イルジメみたときは全然パク・シフでしょ、と思ってたけど、本作のジュンギはとてもセクシーでカリスマ性があって、FALL IN LOVEでした。




ドラマ自体は、中国版とは全然違っていて、かるいタッチのドラマ。中国版を後からみるとあまりの違いにえっと思うことしきりだったけど、最初に韓国版をみたので、全く別物なんだと感じながら中国版を見ることが出来た。
韓国版は、とにかくソとウクとIUの三角関係が軸になり展開。ただ、なぜそうかく必要があったのか?だけど、ソを母の愛に飢える王子として描いていて、ソの異様なまでの母への執着がなんとなく最後まで理解不能だった。

歴史の史実と合致するような伏線が最後にちらりと出てくるんだけど、これも歴史を知らなければ、完全スルーで流れる部分で、歴史を知っていると、おっと思わせるストーリーがちょこちょこちりばめられているので、日本人には少し内容が難しいかもなと思った。
これをみて思ったけど、改めてカン・ハヌルは若いのに演技力高いなあと。軍隊行く前の作品なんだけど、とてもしっかりキーパーソンのウクを演じてて作品に重みを添えていたと思う。
OSTも何度もリピート視聴し、家事の合間に口ずさんでいたわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E7%8E%8B
イ・ジュンギ演じるワン・ソは4代目の王様光宗。原題からどうしてこういう邦題になったのか?だけど、韓流ドラマの視聴者層が女性ってことを意識して、つけたのかなと。
原題:달의 연인 - 보보경심 려
公開:2016年
監督:キム・ギュテ김규태
脚本:チョ・ユニョン조윤영
主演:イ・ジュンギ、IU、カン・ハヌル、ナム・ジュヒョク
お薦め度:☆☆☆☆☆
https://programs.sbs.co.kr/drama/scarletheart/clips/52263
https://kandera.jp/sp/rei/
このドラマを初めて見たのが2017年9月。テレ東朝の韓ドラ枠で地上波初放送で目にし、一気に嵌った。You tubeでみて、これみたさにUNext契約して、何度も何度も繰り返し視聴し、でもってIU演じるヘスが死ぬシーンでは何度も何度も号泣した作品。視聴率はいまいちだったけど私的にはど嵌りの作品。
また、イ・ジュンギ演じるソがかっこよすぎて、一気にイ・ジュンギファンになり、2017年後半はイ・ジュンギ作品をたくさん見まくったのもいい思い出。イルジメみたときは全然パク・シフでしょ、と思ってたけど、本作のジュンギはとてもセクシーでカリスマ性があって、FALL IN LOVEでした。
ドラマ自体は、中国版とは全然違っていて、かるいタッチのドラマ。中国版を後からみるとあまりの違いにえっと思うことしきりだったけど、最初に韓国版をみたので、全く別物なんだと感じながら中国版を見ることが出来た。
韓国版は、とにかくソとウクとIUの三角関係が軸になり展開。ただ、なぜそうかく必要があったのか?だけど、ソを母の愛に飢える王子として描いていて、ソの異様なまでの母への執着がなんとなく最後まで理解不能だった。
歴史の史実と合致するような伏線が最後にちらりと出てくるんだけど、これも歴史を知らなければ、完全スルーで流れる部分で、歴史を知っていると、おっと思わせるストーリーがちょこちょこちりばめられているので、日本人には少し内容が難しいかもなと思った。
これをみて思ったけど、改めてカン・ハヌルは若いのに演技力高いなあと。軍隊行く前の作品なんだけど、とてもしっかりキーパーソンのウクを演じてて作品に重みを添えていたと思う。
OSTも何度もリピート視聴し、家事の合間に口ずさんでいたわ。
stellaombra at 01:37|Permalink│Comments(0)