ヤン・ズー
2020年09月06日
Go Goシンデレラは片想い(原題:親愛的、熱愛的 )
たまたまホームドラマチャンネルで放送されていて見たら意外と面白くて視聴開始の華流ドラマ。
日本初放送のようで、字幕版でみれるのはこのホームドラマチャンネルのみ。
主演のリー・シエンは、ウォレス・チョン似。ウォレス・チョンを初めて見たときは、「年齢のわりに若い!」だったけど、リー・シエンは逆で「年齢の割にふけてる」。週1放送でまだまだ終わりそうにないのでVPNを契約して、韓国のNetflixに繋ぎ、韓国語字幕で最後まで一気見し完走。
原題:親愛的、熱愛的
公開:2019
監督:リー・チンロン、シアン・シュージン
脚本:モーバオフェイバオ「宮廷女官 若曦(ジャクギ)」「マイ・サンシャイン〜何以笙簫默〜」
主演:ヤン・ズー リー・シエン フー・イ―ティエン
お薦め度:☆☆☆(視聴中だけど)
ジャンル:eスポーツ、ラブコメ
https://kandera.jp/sp/gogokataomoi/
放送スケジュールはこんな感じ↓ 週1回45分で41話なので、放送終了は随分先。やっと19話。DVDボックスが8月、9月と連チャンで発売され、TSUTAYAでも新作としてレンタル可能。
https://www.homedrama-ch.com/series?action=index&id=25304&category_id=3
ちなみに、原題が「親愛的、熱愛的」なのに対し、邦題は、「 Go Goシンデレラは片想い」。邦題あるあるの「シンデレラ」タイトル。シンデレラタイトルがつくドラマといえば、みなくても大体ラブコメジャンルと分かるので、分かりやすいといえば分かりやすいけど。
英語のタイトルは「Go go squid!」で「イケイケ、イカちゃん!」になってて、ヒロインのイメージキャラクターである「ピンクのいか」とヒロインのネット歌手としてのID「いかチャン」から来ている。こういうところにも文化的違いが出ていて面白い。いまだ日本の女子は「シンデレラ願望」が強く、恋愛ものといえば、ピンクピンクというステレオタイプがあるから、こうしたタイトル設定のマーケティングになるんだろうな、と。
やっと19話まで来て、ヤン・ズー演じるヒロインとリー・シエン演じるハン・シャンイェンのラブラブがパワーアップ。20歳と30歳の恋愛にしては高校生の恋愛みたいで初々しい感じで甘々。ストーリーもeスポーツというよりは、なんか普通の甘々ラブコメ路線に移行中。キュンキュンはしないけど、「ツンデレ王子のシンデレラ」よりは俄然面白い。
個人的には「イケメン」キャラでいくなら、ウー・バイ役のフー・イ―ティエンに一票なんだけど、ずっと見てるとドラマのあるあるで、リー・シエンがカッコよく見えてくるから不思議。リー・シエンとフー・イ―ティエンは実年齢差が、3歳差なんだけど、ドラマだと設定もありもっと差があるようにみえてしまう。そもそもリー・シエンが1990年生まれなので、ヤン・ヤンとも1歳差。う~~~ん、リー・シエンは老け顔なのかも。ヤン・ズー20歳の設定には無理あるだろう、と思ってたけど、無理はあるけどヤン・ズーの声がぶりっ子赤ちゃん声なので大分その設定にも慣れてきた。でも、この話し方と声、受け付けない人には受け付けないだろうな、とちょっと思ったりもする。中国ドラマの女優さんはキレイ系なのになぜか声だけは超ぶりっ子アニメ声がうけるのか、配音したときに声がぶりっ子声になってるドラマが多い気がするのは気のせい。
まだまだ先が長いのでネットで検索してたら、オンラインに無料でアップされてるドラマの原作本の英訳小説を発見。日本だと、著作権の問題もあるうえ、規制も厳しいけど、改めて中国って緩いなあ、と思う。そもそもこんなラノベジャンルは邦訳されることはないので、英語で読めるだけでも感謝感謝。しかも、この翻訳版、どうも訳者が「金銭の対価」なしにボランティアでやってくれているような感じ。こうしたサービスがあるのも、中国ならではだなあと。そもそも日本人でボランティアで翻訳やる人なんてそうそういないだろうし。ちょっと脱線しちゃったけど、興味のある方は最終話まであるので、以下ご参考に。
https://hui3r.wordpress.com/category/books/stewed-squid-with-honey/
ちなみに本ドラマ本国で人気だったみたいで、シリーズ2も制作されててこちらはフー・イ―ティエン演じるウー・バイと、リー・イートン演じるアイ・チンが主人公。シリーズ1と違って、アイ・チン役が変更になっているけど、イメージとしてはリー・イートンのほうがぴったり。こちらも放送が待ち遠しい。といっても日本語字幕付きで見られるようになるのはまだ大分先だろうけど。
https://v.qq.com/x/page/b3119xqou3m.html
日本初放送のようで、字幕版でみれるのはこのホームドラマチャンネルのみ。
主演のリー・シエンは、ウォレス・チョン似。ウォレス・チョンを初めて見たときは、「年齢のわりに若い!」だったけど、リー・シエンは逆で「年齢の割にふけてる」。週1放送でまだまだ終わりそうにないのでVPNを契約して、韓国のNetflixに繋ぎ、韓国語字幕で最後まで一気見し完走。
原題:親愛的、熱愛的
公開:2019
監督:リー・チンロン、シアン・シュージン
脚本:モーバオフェイバオ「宮廷女官 若曦(ジャクギ)」「マイ・サンシャイン〜何以笙簫默〜」
主演:ヤン・ズー リー・シエン フー・イ―ティエン
お薦め度:☆☆☆(視聴中だけど)
ジャンル:eスポーツ、ラブコメ
https://kandera.jp/sp/gogokataomoi/
放送スケジュールはこんな感じ↓ 週1回45分で41話なので、放送終了は随分先。やっと19話。DVDボックスが8月、9月と連チャンで発売され、TSUTAYAでも新作としてレンタル可能。
https://www.homedrama-ch.com/series?action=index&id=25304&category_id=3
ちなみに、原題が「親愛的、熱愛的」なのに対し、邦題は、「 Go Goシンデレラは片想い」。邦題あるあるの「シンデレラ」タイトル。シンデレラタイトルがつくドラマといえば、みなくても大体ラブコメジャンルと分かるので、分かりやすいといえば分かりやすいけど。
英語のタイトルは「Go go squid!」で「イケイケ、イカちゃん!」になってて、ヒロインのイメージキャラクターである「ピンクのいか」とヒロインのネット歌手としてのID「いかチャン」から来ている。こういうところにも文化的違いが出ていて面白い。いまだ日本の女子は「シンデレラ願望」が強く、恋愛ものといえば、ピンクピンクというステレオタイプがあるから、こうしたタイトル設定のマーケティングになるんだろうな、と。
やっと19話まで来て、ヤン・ズー演じるヒロインとリー・シエン演じるハン・シャンイェンのラブラブがパワーアップ。20歳と30歳の恋愛にしては高校生の恋愛みたいで初々しい感じで甘々。ストーリーもeスポーツというよりは、なんか普通の甘々ラブコメ路線に移行中。キュンキュンはしないけど、「ツンデレ王子のシンデレラ」よりは俄然面白い。
個人的には「イケメン」キャラでいくなら、ウー・バイ役のフー・イ―ティエンに一票なんだけど、ずっと見てるとドラマのあるあるで、リー・シエンがカッコよく見えてくるから不思議。リー・シエンとフー・イ―ティエンは実年齢差が、3歳差なんだけど、ドラマだと設定もありもっと差があるようにみえてしまう。そもそもリー・シエンが1990年生まれなので、ヤン・ヤンとも1歳差。う~~~ん、リー・シエンは老け顔なのかも。ヤン・ズー20歳の設定には無理あるだろう、と思ってたけど、無理はあるけどヤン・ズーの声がぶりっ子赤ちゃん声なので大分その設定にも慣れてきた。でも、この話し方と声、受け付けない人には受け付けないだろうな、とちょっと思ったりもする。中国ドラマの女優さんはキレイ系なのになぜか声だけは超ぶりっ子アニメ声がうけるのか、配音したときに声がぶりっ子声になってるドラマが多い気がするのは気のせい。
まだまだ先が長いのでネットで検索してたら、オンラインに無料でアップされてるドラマの原作本の英訳小説を発見。日本だと、著作権の問題もあるうえ、規制も厳しいけど、改めて中国って緩いなあ、と思う。そもそもこんなラノベジャンルは邦訳されることはないので、英語で読めるだけでも感謝感謝。しかも、この翻訳版、どうも訳者が「金銭の対価」なしにボランティアでやってくれているような感じ。こうしたサービスがあるのも、中国ならではだなあと。そもそも日本人でボランティアで翻訳やる人なんてそうそういないだろうし。ちょっと脱線しちゃったけど、興味のある方は最終話まであるので、以下ご参考に。
https://hui3r.wordpress.com/category/books/stewed-squid-with-honey/
ちなみに本ドラマ本国で人気だったみたいで、シリーズ2も制作されててこちらはフー・イ―ティエン演じるウー・バイと、リー・イートン演じるアイ・チンが主人公。シリーズ1と違って、アイ・チン役が変更になっているけど、イメージとしてはリー・イートンのほうがぴったり。こちらも放送が待ち遠しい。といっても日本語字幕付きで見られるようになるのはまだ大分先だろうけど。
https://v.qq.com/x/page/b3119xqou3m.html
stellaombra at 23:47|Permalink│Comments(0)
2020年08月24日
霜花の姫~香蜜が咲かせし愛~(原題:香蜜沉沉燼如霜)
たまたまBS12で見て、嵌った作品。たまたま初めて見た回が43回「不穏な婚儀」で婚儀の席でヒロインのジン・ミーがダン・ルン演じる旭鳳を刺しちゃうシーンでなんとも劇的で続きがみたくてどうしようもなくなり、youtubeの中国語字幕で見て、英語字幕で見て、結局TUTAYAでレンタルして1カ月ちょいかけて視聴完了した作品。まあこのシーンみると続き見たくなるよなあ、と。別の回を見たのが初回だったら、もしかしたら嵌っていなかったかも。

BS12では本日(8月24日)が最終放送日。本当は63話なんだけど、BS12ではCMも込みこみで59話に編成し直されてるから実質45分×4話=3時間分がカットされてる感じ。3時間分程度なのでまあなが~~い中国ドラマにしてはカット部分は少ないかも。
原題:香蜜沉沉燼如霜
公開:2018年
監督:Zhu Ruibin
脚本:Ma Jia、Xu Zishan、Liu Gelin、Chen Lusha、Zhang Yuan'ang
主演:ヤン・ズー、ダン・ルン、レオ・ロー、チェン・ユ―チー、ワン・イーフェイ
ジャンル:ファンタジーラブ史劇
お薦め度:☆☆☆☆☆(4.75)
久々に「永遠の桃花」以来、原作小説読みたい!!と思った作品。ネットで検索したけど当然邦訳はなくて、韓国語版があるけどこちらは電子書籍になっていなくて、紙版のみ。紙版の発売も2019年12月ということでまだ新しい作品。RIDIブックで電子書籍化されたら買うか、取り寄せするか現在検討中。内容は、「永遠の桃花」と似てるといっちゃ似てる。神仙のお話で、修行のために人間界に歴劫にいく話とか、「永遠の桃花」をみてるとすんなり世界観に入っていける。
結構、オーバーラップして出てくる単語も多く、おおお、と。例えば「崑崙(クンルン)」とか、天界とか、それになんといっても永遠の桃花で夜華が住んでいたのが、洗梧宮(シーウーゴン)。本作では、天帝の息子である、ダン・ルン演じる旭鳳(シーファン)が住んでるのがやはり、洗梧宮(シーウーゴン)ということで、皇太子の住まいの名称としての通称なのかも。
ちなみに、崑崙(クンルン)もWIKIでみると、仙人が住むとされる山とされている。
話は逸れたけど、嵌る人は嵌る、嵌らない人は嵌れないということで、「永遠の桃花」に劇嵌りだった私は、本作も見事に激嵌り。TUTAYAで2回に分けて3話~54話までを借りてきて2週間で見たおすくらい嵌った。英語字幕と中国語字幕で見ていたにも関わらず、3話~24話は返却までに3回転視聴と超嵌った。個人的には、後半の切ない感じよりは、ヤン・ズー×ダン・ルンの掛け合いは、前半のコメディタッチの所のほうが好き。特に、6話の戦利品をジン・ミーに見せて、俺様すごいだろ!のダン・ルン演じる旭鳳に対し、怖がらせるためにこんなの見せて、みみっちいヤツと思っているジン・ミーの温度差がもう滑稽。前半はほんと笑えるシーンがたっぷり。
ヤン・ズー演じるジン・ミーは愛情を封印されているけど、そのことを知らないダン・ルン演じる旭鳳とレオ・ロー演じる潤玉はふたりともその天真爛漫さに魅了され、ジン・ミーに嵌ってしまう。この三角関係を軸に帝位争いなどが絡み、ストーリーが展開していくんだけど、もうじれったいといったらじれったい。どうみてもジン・ミーは旭鳳だろう、なんだけど、ここに、レオ・ロー演じる策士の潤玉という変数がはいっちゃうことで複雑に絡み合っちゃうという。最後から最後まで、ジン・ミーがレオ・ロー演じる潤玉を看病するシーンもなければ、二人の甘々シーンもないので、ラブストーリーとしてはほんと分かりやすいんだけど、親の仇とかそれ以外の要素が入って来て複雑になっちゃう。
にしても、恋愛において、誤解と嫉妬って怖いなあと。誤解が疑心を生み、結局それが信頼感に亀裂を及ぼす。嫉妬するとどんどん心が歪み落ちていく。まさに策を弄した時点で負け、と旭鳳が潤玉にいうんだけど、でも好きで好きでどうしようもないと、策を弄し汚い手使っちゃうんだよな、と。結局、当事者は分かってないけど、周りの第3者には見え見えなのも恋愛あるあるかも。とにかく好きなら相手をとことん信じること!それが大事。これが恋愛の鉄則。
本作はレオ・ロー演じる潤玉の人気が高くて出番が増えたという作品で、ダン・ルン×レオ・ローのイケメン対決も見もの。とはいえ、私は断然、ダン・ルン派。たまたまunextで1話無料でスウィート・ドリームズでディリラバとの共演が初めてダン・ルンを見たんだけど、そのときは全く名前もチェックせず、「好みの顔かも」で終わってたけど、本作みて、ダン・ルンに激嵌り。とにかく、ツンデレっぷりも半端ないけど、恋愛に関してはモテるんだけどうぶで一途な鳳凰に嵌ること間違いなし。
あと、劇中でダン・ルン×ヤン・ズーが挿入歌をうたってるけどこの曲も素敵♡
ヤン・ズーは「GO GO シンデレラは片想い」でもネット歌手として歌を披露しているけど、歌が上手なのかも。前、若儀の主演のリウ・シーシーよりは断然上手。

BS12では本日(8月24日)が最終放送日。本当は63話なんだけど、BS12ではCMも込みこみで59話に編成し直されてるから実質45分×4話=3時間分がカットされてる感じ。3時間分程度なのでまあなが~~い中国ドラマにしてはカット部分は少ないかも。
原題:香蜜沉沉燼如霜
公開:2018年
監督:Zhu Ruibin
脚本:Ma Jia、Xu Zishan、Liu Gelin、Chen Lusha、Zhang Yuan'ang
主演:ヤン・ズー、ダン・ルン、レオ・ロー、チェン・ユ―チー、ワン・イーフェイ
ジャンル:ファンタジーラブ史劇
お薦め度:☆☆☆☆☆(4.75)
久々に「永遠の桃花」以来、原作小説読みたい!!と思った作品。ネットで検索したけど当然邦訳はなくて、韓国語版があるけどこちらは電子書籍になっていなくて、紙版のみ。紙版の発売も2019年12月ということでまだ新しい作品。RIDIブックで電子書籍化されたら買うか、取り寄せするか現在検討中。内容は、「永遠の桃花」と似てるといっちゃ似てる。神仙のお話で、修行のために人間界に歴劫にいく話とか、「永遠の桃花」をみてるとすんなり世界観に入っていける。
結構、オーバーラップして出てくる単語も多く、おおお、と。例えば「崑崙(クンルン)」とか、天界とか、それになんといっても永遠の桃花で夜華が住んでいたのが、洗梧宮(シーウーゴン)。本作では、天帝の息子である、ダン・ルン演じる旭鳳(シーファン)が住んでるのがやはり、洗梧宮(シーウーゴン)ということで、皇太子の住まいの名称としての通称なのかも。
ちなみに、崑崙(クンルン)もWIKIでみると、仙人が住むとされる山とされている。
話は逸れたけど、嵌る人は嵌る、嵌らない人は嵌れないということで、「永遠の桃花」に劇嵌りだった私は、本作も見事に激嵌り。TUTAYAで2回に分けて3話~54話までを借りてきて2週間で見たおすくらい嵌った。英語字幕と中国語字幕で見ていたにも関わらず、3話~24話は返却までに3回転視聴と超嵌った。個人的には、後半の切ない感じよりは、ヤン・ズー×ダン・ルンの掛け合いは、前半のコメディタッチの所のほうが好き。特に、6話の戦利品をジン・ミーに見せて、俺様すごいだろ!のダン・ルン演じる旭鳳に対し、怖がらせるためにこんなの見せて、みみっちいヤツと思っているジン・ミーの温度差がもう滑稽。前半はほんと笑えるシーンがたっぷり。
ヤン・ズー演じるジン・ミーは愛情を封印されているけど、そのことを知らないダン・ルン演じる旭鳳とレオ・ロー演じる潤玉はふたりともその天真爛漫さに魅了され、ジン・ミーに嵌ってしまう。この三角関係を軸に帝位争いなどが絡み、ストーリーが展開していくんだけど、もうじれったいといったらじれったい。どうみてもジン・ミーは旭鳳だろう、なんだけど、ここに、レオ・ロー演じる策士の潤玉という変数がはいっちゃうことで複雑に絡み合っちゃうという。最後から最後まで、ジン・ミーがレオ・ロー演じる潤玉を看病するシーンもなければ、二人の甘々シーンもないので、ラブストーリーとしてはほんと分かりやすいんだけど、親の仇とかそれ以外の要素が入って来て複雑になっちゃう。
にしても、恋愛において、誤解と嫉妬って怖いなあと。誤解が疑心を生み、結局それが信頼感に亀裂を及ぼす。嫉妬するとどんどん心が歪み落ちていく。まさに策を弄した時点で負け、と旭鳳が潤玉にいうんだけど、でも好きで好きでどうしようもないと、策を弄し汚い手使っちゃうんだよな、と。結局、当事者は分かってないけど、周りの第3者には見え見えなのも恋愛あるあるかも。とにかく好きなら相手をとことん信じること!それが大事。これが恋愛の鉄則。
本作はレオ・ロー演じる潤玉の人気が高くて出番が増えたという作品で、ダン・ルン×レオ・ローのイケメン対決も見もの。とはいえ、私は断然、ダン・ルン派。たまたまunextで1話無料でスウィート・ドリームズでディリラバとの共演が初めてダン・ルンを見たんだけど、そのときは全く名前もチェックせず、「好みの顔かも」で終わってたけど、本作みて、ダン・ルンに激嵌り。とにかく、ツンデレっぷりも半端ないけど、恋愛に関してはモテるんだけどうぶで一途な鳳凰に嵌ること間違いなし。
あと、劇中でダン・ルン×ヤン・ズーが挿入歌をうたってるけどこの曲も素敵♡
ヤン・ズーは「GO GO シンデレラは片想い」でもネット歌手として歌を披露しているけど、歌が上手なのかも。前、若儀の主演のリウ・シーシーよりは断然上手。
stellaombra at 17:57|Permalink│Comments(0)